トップへ

発熱

発熱とは

発熱

発熱とは、体温が上昇した状態をいい、臨床的には37.5℃とすることが多いです。測定は腋窩(わき)で行われることが多いですが、測定困難な場合は直腸で測定する場合もあります。直腸温は腋下温より約1℃高いです。風邪などの病原体が体の中に入ったときに、体の免疫機能が働き、外敵を倒そうとするときに発熱します。感染症のほか、自己免疫疾患・アレルギー・悪性腫瘍などに伴う炎症によって発熱します。

発熱に伴う随伴症状

全身症状
体重減少、倦怠感、易疲労感、多角的所見として血圧低下、ショック等バイタルサインの異常や意識障害
局部
頭痛、耳痛、咽頭痛、鼻汁、咳、痰、胸痛、腹痛、下痢、腰痛、関節痛、皮疹などの病変部位の炎症症状を伴う

発熱時には早期に内科を受診することをおすすめします。

治療法

治療の原則は原因疾患の治療です。(解熱を目的とした治療)

治療方針

原因が確定し、治療が開始されている発熱の場合、または発熱自体が病態を悪化させている場合には、解熱を目的とした治療を行うことがあります。

対処法

・冷罨法(頸動脈や腋窩動脈、大腿動脈を冷やすと効果的です。)
・悪寒、戦慄ある場合は電気毛布等を使って温罨法などを行います。
・口腔内乾燥時は、含嗽や口腔内清拭を行い、口腔内の清潔を保ちます。
・発汗時は素早く清拭するか、もしくは乾燥したタオルで汗をふき取ります。
・発汗時はなるべく早く乾いた寝衣に交換します。寝具が濡れている場合は交換します。
・室内の温度調整を行い、保温に努めます。安楽な体位を取ります。
・食事は食べやすいものや口当たりの良いもの、消化の良いものにします。
・水分摂取を促します。

発熱時の対応のポイント

 

急性期に症状が最も強い、第一に苦痛の強い悪寒や熱感を軽減させます。次に身体の影響として脱水や栄養の低下も起こりやすいため早期の対処が必要です。

風邪など発熱にお悩みの方は、内科の受診をお勧めします。

内科外来診療時間

Tel.096-324-3515

診療9:30~12:30 / 14:00~16:00

受付9:00~11:30 / 13:30~15:00

外来について外来について