トップへ

肥満・メタボ

肥満・メタボとは

肥満・メタボ
肥満とは

肥満を表す数値として標準体重、脂肪率、体格指数(BMI)などが用いられていましたが、現在ではBMIが25以上を肥満といわれています。肥満は体型から、皮下脂肪の多い洋ナシ型と、内臓脂肪の多いリンゴ型に分けられます。

メタボとは

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、肥満・高脂血症・高血糖・高血圧といった動脈硬化の危険因子を複数あわせもった状態のことをいいます。危険因子がいくつも重なると、1つひとつの程度は軽くても、動脈硬化が急速に進んできます。

その結果、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの重大な病気が引き起こされます。脂質異常症、高血糖、高血圧といった生活習慣病や肥満が起こる背景には多くの場合「食べ過ぎ」や「運動不足」などの生活習慣病もあります。食べ過ぎや運動不足の生活を送っていると肥満になり、自覚症状のないままに血中脂質や血糖が増え、血圧があがってきます。

万病のもととなりますので、心当たりがある方は内科の受診をおすすめします。

条件

腹部肥満

ウエスト周囲経が男性85cm以上、女性90cm以上(内蔵脂肪面積100平方cmに相当する)

メタボ

腹部肥満に加え、以下3項目のうち2項目以上に該当

1. 高トリグリセリド血症150mg/dL以上、低HDLコレステロール血症40mg/dL未満のいずれか・またはどちらも満たすもの
2. 収縮期血圧130mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上のいずれか、またはいずれも満たすもの
3. 空腹時血糖110mg/dL以上

生活上の注意点

減量する場合は、食事で摂取するエネルギーを運動で消費するエネルギー以下にすることが基本です。食事を減らしても栄養バランスを崩さないようにし、早食い・間食・夜食などの内臓脂肪をためる食習慣を改めましょう。
日常生活の中で積極的に体を動かす・軽めの運動を続ける・筋肉を鍛える運動を取り入れた習慣にすることが予防や改善につながります。
また、ストレスや精神疲労もメタボリックシンドロームの危険因子です。ストレスになっている問題を早く解決し、規則正しい生活・十分な休養と睡眠・適度な運動を心がけることが大切です。

メタボや肥満やお悩みの方・心当たりのある方は、
内科を受診されることをお勧めします。

内科外来診療時間

Tel.096-237-1732

診療火・木曜日のみ / 10:00~12:00

外来について外来について